知識・体験

知識・体験

【初心者必見】富士登山で失敗しない!高山病対策10選

はじめに毎年、夏の登山シーズンになると、富士山には国内外から数多くの登山者が訪れます。しかし、実際に登頂できる人の割合は70〜80%程度と言われています。その理由の一つは、富士山特有の厳しい自然環境です。山の天気は変わりやすく、急な悪天候に...
知識・体験

トクホ・機能性表示食品・栄養機能食品とは|医薬品やサプリメントとの違いは何?

はじめに健康食品のパッケージを手に取ったとき、「特定保健用食品(トクホ)」「機能性表示食品」「栄養機能食品」といった表示を見かけたことはありませんか。これらは総称して「保健機能食品」と呼ばれ、特定の健康効果が期待できる食品に対して、一定の基...
知識・体験

【産業医が教える】夏のアウトドア 最強の熱中症対策! “アイススラリー”

はじめに夏といえば、青空の下で楽しむアウトドア。川遊びや海水浴、釣りといった水辺のアクティビティに加え、山でのBBQやハイキングなど、自然の中で過ごす機会がぐっと増える季節です。しかし、最近の日本の夏は異常ともいえる猛暑が続いています。外で...
知識・体験

温泉に入ると節税できる!? 温泉利用型健康増進施設とは

温泉で節税!? 意外な制度をご存知ですか?「温泉に入って健康」だけでなく、「温泉に入って節税も!?」と思わず驚く制度が存在します。それが 「温泉利用型健康増進施設」を活用した医療費控除制度です。一定の条件を満たせば、温泉施設の利用料や施設ま...
知識・体験

標高3,250mの診療所!富士山診療所で過ごした研修医の体験記

はじめに夏の富士山には、毎年たくさんの登山者が訪れます。標高3,776mの富士山では、夏でも気温が氷点下近くまで下がることがあり、環境は非常に厳しいです。そのため体調を崩す登山者も少なくありません。そこで、富士山8合目には、登山者のための救...